病院には、様々な病気やけがをした患者さんが毎日来院されます。その中には、インフルエンザのような感染力が強い感染症にかかっている患者さんもいます。そのため、看護師や医師など病院内で働いている人たちは常に感染症にかかるかもしれないというリスクを背負っており、万が一自分自身が感染した場合、自分だけでなく同僚や通院・入院している患者さんにも迷惑をかけてしまいます。

そのようなことを防ぐため、看護師や医師は感染症に対する感染予防をしっかりと行って病院内での仕事を行っていくことが大切です。感染予防の方法としては、家庭でもよく行っている手洗いがよく知られています。しかし、看護師の場合は医療器具や診療行為を通じて病院に来た患者に感染症を移してしまう危険性があるため、手洗いのタイミングや手洗い方法が厚生労働省によって細かく定められています。

また、感染症に感染している可能性がある患者さんと接する場合には、自分を感染症から守る装備を身につけなければなりません。感染症から自分の身を守る防具にはマスクや手袋、ガウンなどがあり、自分の身を感染症から守る防具は患者さんのケアを行っているエリアから出る際に必ず袋に密閉して破棄し再利用しないようにします。

もちろん、注射器や医療器具を介して感染症に感染するリスクもあるため、病院内では注射器などの鋭利な医療器具は使い捨ての物を使用し、それ以外の医療器具は洗浄して滅菌消毒をしっかりと行っています。